ミッドサマー(2019)感想

ミッドサマー をAmazonPrimeのウォッチパーティ機能を使って友人と見た。

今回はネタバレなしの感じで書いてみようと思う

まずはざっとあらすじ(上記のリンクよりコピペ)

アメリカで暮らす大学生のダニーと恋人のクリス、その仲間たちは、交換留学生であるペレの故郷スウェーデン夏至(ミッドサマー)に行われる祝祭に誘(いざな)われる。その村では、90年ごとに9日間の浄化の儀式が行われ、人々は着飾って様々な出し物をするのだという。人里離れたヘルシングランド地方、森の奥深く、美しい花々が咲き乱れる“ホルガ村”を訪れた5人は“白夜”のもと、優しく穏やかな村人たちから歓待を受ける。しかし、閉鎖空間の中、次第に不穏な空気が漂い始め、ダニーの心はかき乱されていく。妄想、トラウマ、不安、恐怖……それは想像を絶する悪夢の始まりだった。

細かくストーリーを追うとただの要約になっちゃうしネタバレしまくるのでひどらさん目線で良かった点をいくつか

  1. 白夜という舞台装置を利用した、徹底した明るさ演出
  2. 壁画やちょっとした会話で仄めかされる村の風習の不気味さ、それとははっきりと対照的な村人たちの穏やかな立ち居振る舞い

本作を素直にホラー映画に分類していいのかはかなり怪しげだが、ホラー映画のテンプレ死亡フラグをちゃんと使っていたこと(例 : やるなと言われた余計なことをするキャラ、現状の幸せを周囲に祝われるキャラ、「こんな村にいられるか、俺は帰らせてもらう!」)などなどなど

しかし、そういったテンプレ要素を除いて、いわゆるホラー映画の要素とは完全に逆の方向を行くこの2つのポイントが、他のホラー映画では得難い不思議な不気味さを醸し出している。

ホラー映画と聞いて雑にイメージするモチーフとして「暗闇」と「(人や怪異の)憎悪・悪意」が挙げられると思うが、この作品は「明るさ」と「慈愛・善意」が嫌というほど強調されている。

村人たちは「村の存続と繁栄」のためにやるべきことを、彼らにできる範囲で効率的にやっているだけで、そこに「主人公たちを害してやろう・陥れてやろう」という悪意が全く感じられない。

悪意が全く感じられず、穏やかで明るいのに、実際に起きることは地獄絵図、というミスマッチがなかなか独特の雰囲気を醸し出していた。

自分が映画を見る際に一応チェックする地雷要素チェックサイト DoesTheDogDie.comの本作品のページ を見るとわかるが、スプラッタというほど血みどろな描写はないが、エロ(微)・グロ(強)の要素があったり、演出として映像が歪んだり霞んだりするシーンが多い

そういった要素が大丈夫な人で、明るいホラー(?)を試してみたいという人にはお勧めできる映画だと思う

あるいはもしもAmazonのウォッチパーティでこの映画を見たいという人がいたら、自分も見逃した伏線や要素を愉しむために再走したいと思うので是非声をかけて欲しい、時間が合えば参加したい

この映画自体は2時間ちょっとだが、Netflixでは3時間版のディレクターズカット版が見れるらしい そっちでは明かされなかった真実(の一部?)が見れるそうなので、早送りしながら見てみたいという気もしてきた